ヤングケアラー

ページID : 12343

更新日:2023年11月30日

ヤングケアラーとは

ヤングケアラーとは、本来大人が担うと想定されている家事や家族の世話などを日常的に行っている子どもをいいます。

ヤングケアラーとは
  • 障がいや病気のある家族に代わり、買い物・料理・掃除・洗濯などの家事をしている
  • 家族に代わり、幼いきょうだいの世話をしている
  • 障がいや病気のあるきょうだいの世話や見守りをしている
  • 目の離せない家族の見守りや声かけなどの気づかいをしている
  • 日本語が第一言語でない家族や障がいのある家族のために通訳をしている
  • 家計を支えるために労働をして、障がいや病気のある家族を助けている
  • アルコール・薬物・ギャンブル問題を抱える家族に対応している
  • がん・難病・精神疾患など慢性的な病気の家族の看病をしている
  • 障がいや病気のある家族の身の回りの世話をしている
  • 障がいや病気のある家族の入浴やトイレ介助をしている

自分はヤングケアラーかも?と思ったら・・・

家族のお手伝いなどをするのは、「ふつうのこと」と思うかもしれません。しかし、こころや体に不調を感じるほどの重い負荷がかかっている場合は、すこし注意が必要です。

自分のことや家族のことを話すのは勇気がいると思います。でも、あなたの話を聞いて、共感して、サポートしてくれる人は必ずいます。学校の先生や、友達など、信頼できる相手に相談してみましょう。また匿名で悩みを相談できる窓口もあります(下記相談窓口をご覧ください)。

あの子はヤングケアラーかも?と思ったら・・・

ヤングケアラーは、家族内のデリケートな問題であることや、本人や家族に自覚がないこともあり、支援が必要であっても表面化しにくい現状があります。

学校や地域で生活する子どもの様子から、ヤングケアラーかもしれないと思うことがありましたら、相談窓口にご相談ください。

相談窓口

北海道ヤングケアラー相談サポートセンター

住所:〒069-0822 江別市東野幌本町7-5(セリオ野幌店内)

電話番号:0120-516-086(平日 午前8時45分~午後5時30分)

FacebookなどのSNSや、上記ホームページからも相談できます。

詳細はホームページをご確認ください。

岩見沢市子育て総合支援センター

住所:〒068-0024 岩見沢市4条西3丁目1番地 であえーる岩見沢3階「えみふる」内

電話番号:0126-22-3337(平日 午前9時~午後5時30分)

上記岩見沢市子育て総合支援センターのページの、「子育て総合支援センターweb予約フォーム」もご利用いただけます。

北海道子ども相談支援センター

住所:〒060-8588 札幌市中央区北3条西7丁目 道庁別館8階

電話番号:0120-3882-56(毎日24時間)

詳細はホームページをご確認ください。

関連リンク

こども家庭庁

北海道

この記事に関するお問い合わせ先

こども家庭センター
〒068-0024 北海道岩見沢市4条西3丁目1番地 であえーる岩見沢3階
電話:0126-22-3337
ファックス:0126-25-8833


このページに対するお問い合わせ