岩見沢市青少年問題協議会
ページID : 13950
岩見沢市青少年問題協議会では、ネット依存をはじめ、集中力の低下など、ネット利用を通した弊害から子どもたちを守るために、家庭や学校、友人間で活用していただく指針として「家族の約束」をつくり、リーフレットにして健全なネット利用の普及啓発を図っています。
「家族の約束」リーフレット (PDFファイル: 1.7MB)
青少年の安心安全なスマートフォン等の利用に関する周知について
保護者の方へ お子様が安心安全にスマートフォンを利用するために
満18歳未満のお子様にスマートフォンを利用させる場合は、保護者の方は次の点に注意してください。
- 適切にインターネットを利用させる
SNSを利用して子どもたちを言葉巧みに誘い出し、殺害するという事件も発生しています。
トラブルや事件に巻き込まれないよう、スマートフォンの使い方などインターネットに関する知識、情報モラルやコミュニケーション能力を親子で身につけることが重要です。
- 家庭のルールを作る
適切な生活習慣が身につけられるように、お子様と一緒に話し合って我が家のルールを作りましょう。
「利用時間は夜9時まで」など、ルールは具体的に決めましょう。
- フィルタリングなどを設定する
「フィルタリング」は、知識が十分でないお子様が、不用意に違法・有害サイトにアクセスしないよう制限する機能です。子供たちが事件・事故に巻き込まれないために、「フィルタリング」を必ず設定してください。
実際に起きたトラブル事例をもとに、予防法と対策法を「インターネットトラブル事例集(平成29年度版)」として取りまとめたものがありますので、ご活用ください。
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2024年10月01日