放課後児童クラブ(留守家庭児童)
学校から帰っても、仕事などで保護者が家にいない小学生の児童が、児童館などに集まって放課後を過ごすことができます。
留守家庭児童として児童館を利用するには登録が必要です。登録している児童は、学校からまっすぐ児童館へ行くことができます。土曜日や学校長期休業日には、お弁当を持っていくこともできます。
市内12の児童館以外にも、東・幌向・美園・日の出・北村の各小学校内にも放課後児童クラブを設置しているほか、栗沢の来夢21こども館、鉄北放課後児童クラブ、志文放課後児童クラブもあります。活動場所は学年によって分けられていますので「学校別放課後児童クラブ一覧」をご確認ください。
なお、民間クラブ含む他のクラブとの重複登録はできません。
次のいずれかに該当する小学生
- 保護者が労働、その他の事情により昼間不在である家庭の児童(午後の時間帯に4時間以上、各週4日以上勤務することを基本とする。なお、学校長期休業日のみ利用する場合は、午前を含めた勤務などの時間が4時間以上、各週4日以上で利用できます)
- 保護者が疾病または看護のため、家庭での適切な保護が受けられない児童
- 保護者が妊娠または出産後間もないため、家庭での適切な保護が受けられない児童
ただし、次のいずれかに該当する場合は対象外
- 感染症の疑いなどで出席停止中
- 心身が虚弱で保育に耐えられないと認められる
その他、児童の安全を考慮し、特別な配慮が必要な児童は登録に際してご相談させていただく場合があります。
月曜日~金曜日
下校時から午後6時(お迎えが必要)
土曜日、学校長期休業日
午前8時30分から午後6時(送迎が必要)
-
日曜日、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)は利用できません - 午後6時から7時までは、延長保育を有料で行っています
- 土曜日、学校長期休業日などに、午前7時30分から午前8時30分まで受け入れする「おはようキッズ事業」を無料で行っています
注意事項
- 放課後児童クラブの活動時間中に習い事や塾などへ行く場合は、保護者による送迎が必要です
- 土曜日や学校長期休業日、午前8時30分からの利用では職場の就業時間に間に合わない場合は、各放課後児童クラブへご相談ください
無料(午後6時から7時までの延長保育は月額2,500円)
毎年度登録が必要です。
登録手続き
新規登録児童
正規の登録手続きは、4月の始業日以降からの受け付けとなり、登録決定までにかなりの時間を要します。新規登録児童の場合、4月1日からの受け入れが必要な場合もあるため、要件に該当すると思われるときは、仮登録手続きを行っていただくことで、4月1日以降で暫定的に受け入れを行います。
ただし、その後、正規の登録手続きがされない場合、利用停止となりますのでご注意ください。
再登録(前年度対象)児童
4月1日から再登録手続き終了までの間は暫定的に受け入れを継続しますが、再登録手続きがされない場合や要件を満たさなくなった場合、利用停止なりますのでご注意ください。
必要書類
- 放課後児童クラブ登録申込書
記入後、4月の始業日以降に学校へ提出し、学校長の意見・確認印をもらってください
- 勤務証明書(要件事項に該当する方のみ)
住所、氏名、児童名を記入して就労先へ提出し、就労先で勤務状態などを記入後、証明(代表者)印をもらってください
- 申立書(特別の事情がある場合のみ)
特別の事情がある場合や要件該当の可否について判断が難しい場合などに、放課後児童クラブから提出を求める場合があります
- その他
登録を希望する児童が障がいに関する手帳や診断書などをお持ちの場合、その写し
様式
各放課後児童クラブでも配布しています。(令和7年度様式は、令和7年3月3日より配布開始しています。)
令和7年度岩見沢市留守家庭児童(放課後児童クラブ)の募集について (PDFファイル: 588.4KB)
令和7年度岩見沢市留守家庭児童(放課後児童クラブ)の募集要領 (PDFファイル: 252.8KB)
令和7年度放課後児童クラブ暫定登録期間における「延長保育事業」並びに「おはようキッズ事業」利用届 (PDFファイル: 3.8MB)
放課後児童クラブ仮登録申込書 (PDFファイル: 86.1KB)
放課後児童クラブ登録申込書 (PDFファイル: 141.0KB)
放課後児童クラブ登録申込書(記入例) (PDFファイル: 216.2KB)
放課後児童クラブ登録内容変更届 (PDFファイル: 63.0KB)
放課後児童クラブ登録解除届 (PDFファイル: 55.4KB)
延長保育関係(午後6時~午後7時)
令和7年度放課後児童クラブ 延長保育の利用について (PDFファイル: 299.5KB)
延長保育利用にあたってのお知らせ (PDFファイル: 175.8KB)
おやつの提供に関する同意書 (PDFファイル: 91.0KB)
食物アレルギーに関する調査書 (PDFファイル: 214.8KB)
令和7年度 放課後児童クラブ運営負担金減免制度のご案内 (PDFファイル: 148.4KB)
放課後児童クラブ運営負担金減額・免除申請書 (PDFファイル: 78.6KB)
放課後児童クラブ登録内容変更届 (PDFファイル: 63.0KB)
おはようキッズ関係
おはようキッズ事業のご案内 (PDFファイル: 652.7KB)
おはようキッズ事業利用申請書 (PDFファイル: 134.9KB)
おはようキッズ事業利用取消届 (PDFファイル: 42.2KB)
申込期間
日曜日、祝日を除く、午後1時から6時(土曜日は午前8時30分から午後6時)
- 当該年度分は随時受付中
- 翌年度分は3月上旬から受付開始
申込先
各登録希望放課後児童クラブ
- 学年の異なるきょうだいがいる場合は、希望があれば1年生の活動場所を利用することもできます
- 岩見沢小学校区および南小学校区は、学年の異なるきょうだいが中央児童館で1年生と一緒に利用する場合、申し込みは中央児童館で受け付けます
研究会、学校行事などで授業を繰り上げた場合
直接、放課後児童クラブへ
研究会、学校行事などで臨時休校した場合
昼食を持参し、午前8時30分から放課後児童クラブへ
新型コロナウイルス、インフルエンザなどで臨時休校した場合
学級・学年閉鎖
該当学級・学年の児童は自宅待機
学校閉鎖
児童全員自宅待機
吹雪などの悪天候で一斉下校または休校した場合
児童の安全のため、原則自宅待機(保護者による送迎と職員の受け入れ体制が整っていることを条件として受け入れる場合あり)
こどもの安全確認のためにも、必ず事前に保護者から各放課後児童クラブへ連絡してください。
登録要件を満たさなくなった場合は、速やかに登録した放課後児童クラブまで登録解除届(各クラブに備え付け)を提出してください。
なお、正当な理由なく児童クラブを1か月以上欠席した場合、登録を解除する場合がありますので、ご注意ください。
岩見沢小学校
1年生
中央児童館(岩見沢市5条東2丁目2-22)
電話 0126-22-2452
2~6年生
利根別児童館(岩見沢市5条東13丁目9-15)
電話 0126-23-5473
中央小学校
全学年
稲穂児童館(岩見沢市7条西15丁目7-1)
電話 0126-23-5458
南小学校
1年生
中央児童館(岩見沢市5条東2丁目2-22)
電話 0126-22-2452
2~6年生
春日児童館(岩見沢市総合公園41)
電話 0126-24-6394
志文小学校
1年生
志文放課後児童クラブ(岩見沢市ふじ町1-6 メイプル会館内)
電話 080-2878-3897
2~6年生
志文児童館(岩見沢市志文町205-33)
電話 0126-25-2868
幌向小学校
1年生
幌向小放課後児童クラブ(岩見沢市幌向南2条1丁目180-11 幌向小学校内)
電話 080-2878-4547
2~6年生
幌向児童館(岩見沢市幌向北1条2丁目601-110)
電話 0126-26-3775
東小学校
1年生
東小放課後児童クラブ(岩見沢市東町2条7丁目977-5 東小学校内)
電話 080-2878-8723
2~6年生
東・栄児童館(栄町1丁目18-4)
電話 0126-24-6712
美園小学校
1年生
美園小放課後児童クラブ(岩見沢市美園5条4丁目4-1 美園小学校内)
電話 090-2695-2636
2~6年生
美園児童館(岩見沢市美園5条7丁目2-35)
電話 0126-24-5087
日の出小学校
1年生
日の出小放課後児童クラブ(岩見沢市かえで町2丁目1-1 日の出小学校内)
電話 080-2873-2249
2~6年生
日の出児童館(岩見沢市日の出台9丁目1-13)
電話 0126-24-1220
第一小学校
1年生
鉄北放課後児童クラブ(岩見沢市北2条西5丁目2-17)
電話 0126-25-6066
2~6年生
鉄北児童館(岩見沢市北2条西5丁目1-7)
電話 0126-24-3884
第二小学校
全学年
上幌向児童館(岩見沢市上幌向北1条4丁目705-2)
電話 0126-26-1975
北真小学校
全学年
北真児童館(岩見沢市稔町35-1)
電話 0126-23-2281
北村小学校
全学年
北村のびのびクラブ(岩見沢市北村中央4725 北村小学校内)
電話 080-8290-0804
くりさわ学舎
1~6年生
来夢21こども館(岩見沢市栗沢町南本町41-1)
電話 0126-45-2105
市が実施する放課後児童クラブのほかに、民間が実施する放課後児童クラブがあります。利用には、料金が掛かります。詳しくは、施設へお問い合わせください。
放課後クラブ 「スキップ」
利用時間
月曜日~金曜日
下校時~午後6時
土曜日、学校長期休業日
午前8時30分~午後6時
-
日曜日、祝日、年末年始、お盆(8月12日から8月16日)は利用できません - 利用料金、延長保育などは、直接、放課後クラブ「スキップ」にお問い合わせください
場所、問合先
NPO法人 ファミリーサポート聖十字広場
岩見沢市駒園1丁目1-6(夕陽ヶ丘会館内)
電話 090-6878-8168
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2025年03月03日