ふれあい子どもセンター
保育理念
子どもが「健康」で「安全」に「楽しく」過ごせる保育環境を目指す。
自然とのふれあいの中から、豊かな心の発達を目指す。
保育所の概要
| 名称 | 岩見沢市立ふれあい子どもセンター | 
|---|---|
| 所在地 | 〒068-0820 岩見沢市東山2丁目1番2号 | 
| 電話 | 0126-22-2094 | 
| ファックス | 0126-24-1042 | 
| 建築構造 | 鉄骨造2階建て 敷地面積3,262平方メートル 建物面積675.66平方メートル 延床面積836.45平方メートル | 
| 職員数 | センター長1名 保育士9名 看護師2名 栄養士1名 調理員2名 用務員1名 嘱託医2名(出口小児科医院・三嶋歯科医院) | 
| 保育時間 | 通常保育 7時00分~18時00分 | 
| 特別保育事業 | 【乳児保育】生後57日目からの乳児が対象 | 
| 一時あずかり保育 | 月曜日~土曜日の8時00分~18時00分のうち8時間以内 【利用料】 3歳未満児 2,400円 3歳以上児 1,300円 (世帯非課税の場合減免有り) | 
めざす子どもの姿
- すこやかな子ども
- 生命を大切にする子ども
- 自分のことは自分でできる子ども
- 考えて行動できる子ども
- 話し合いのできる子ども
幼児期の終わりまでに育ってほしい10項目
- 健康な心と体
- 自立心
- 協調性
- 道徳性・規範意識の芽生え
- 社会生活との関わり
- 思考力の芽生え
- 自然との関わり・生命尊重
- 数量や図形、標識や文字などへの関心
- 言葉による伝え合い
- 豊かな感性と表現
保育所の生活
| 時間 | 内容 | 
|---|---|
| 午前7時 | 開所、順次登園 | 
| 午前9時30分 | クラスに移動 
 | 
| 午前10時 | クラス別保育(設定保育) 
 | 
| 午前11時20分 | 昼食 | 
| 午後1時 | おひるね | 
| 午後3時 | おやつ | 
| 午後3時20分 | 帰りの挨拶など | 
| 午後3時30分 | コーナー別遊び(乳児は自由遊び) 
 | 
| 午後4時15分 | 自由遊び | 
| 午後6時 | 全児童降所、保育終了 | 
| 月 | 行事 | 
|---|---|
| 4月 | 入所式 | 
| 5月 | 内科健診、春の遠足 | 
| 6月 | 歯科健診、いちご狩り、運動会 | 
| 7月 | 夏まつり、水遊び | 
| 8月 | 七夕まつり、りんご狩り、味覚バイキング | 
| 9月 | 親子バス遠足、秋の遠足(年長クラス) | 
| 10月 | なし | 
| 11月 | おたのしみ会、内科健診、バイキング給食 | 
| 12月 | 歯科健診、餅つき、クリスマス会 | 
| 1月 | クッキング保育、雪中大会 | 
| 2月 | 節分(豆まき)、クッキング保育 | 
| 3月 | ひな祭り、修了式、お別れ会 | 
- 誕生会は毎月行います。誕生児の保護者の方にも出席していただいています
- センター開放も毎月行っています
- 上記のほか、避難訓練、防犯訓練、交通安全指導があります
| 予定日 | 内容 | 
|---|---|
| 4月10日 | 絵本、紙芝居 | 
| 5月15日 | 折り紙 | 
| 6月5日 | お絵描き | 
| 7月3日 | はじき絵 | 
| 7月17日 | 水遊び | 
| 8月1日 | 水遊び | 
| 8月14日 | スタンプ遊び | 
| 9月4日 | ちぎって紙遊び | 
| 9月18日 | ゲーム | 
| 10月2日 | 絵本・紙芝居 | 
| 10月16日 | 折り紙 | 
| 11月20日 | お絵描き | 
| 12月4日 | クリスマス制作 | 
| 1月15日 | 雪中大会 | 
| 2月5日 | そり遊び | 
| 2月19日 | ゲーム | 
| 3月5日 | スポーツ大会 | 
給食
- 未満児(0・1・2歳児)は、完全給食
- 以上児(3・4・5歳児)は、副食給食
月に2~3回完全給食(お誕生会など)があります。
施設紹介
 
                    保育所玄関前
 
                    園庭からの保育所
 
                    玄関
 
                    玄関側からホール全体
 
                    ホールから玄関
 
                    調理室
 
                    年中・年長児(4・5歳児)保育室
 
                    年中・年長児(4・5歳児)保育室2
 
                    年少児(3歳児)保育室
 
                    年少児(3歳児)保育室2
 
                    未満児(1・2歳児)保育室
 
                    未満児(1・2歳児)保育室2
 
                    未満児(0歳児)保育室1
 
                    未満児(0歳児)保育室2
 
                    未満児(0歳児)保育室3
 
                    複合遊具及び砂場
 
                    鉄棒・スプリング遊具・ブランコ
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
- 
            










更新日:2025年04月03日