○岩見沢市あき地の環境保全に関する条例施行規則

昭和54年10月11日

規則第22号

(趣旨)

第1条 この規則は、岩見沢市あき地の環境保全に関する条例(昭和54年条例第22号。以下「条例」という。)の施行について必要な事項を定めるものとする。

(地域)

第2条 条例第2条第1項の規定による地域は、都市計画法(昭和43年法律第100号)に基づく用途地域とする。

2 市長は、前項に定めるもののほか、特に必要があると認める場合は、その地域を別に指定することができる。

(履行期限)

第3条 条例第4条及び第5条の規定に基づく雑草等の除去の履行期限は20日以内とする。ただし、市長が特に必要があると認める場合は、その期限を変更することができる。

(勧告書及び命令書)

第4条 条例第4条及び第5条の規定による勧告又は命令は、雑草等の除去勧告書(様式第1号)及び雑草等の除去命令書(様式第2号)により行うものとする。

(立入調査員証)

第5条 条例第6条の規定による身分を証明する証票は、あき地立入調査員証(様式第3号)とする。

(委託申請)

第6条 条例第7条の規定による委託は、雑草等の除去委託申請書(様式第4号)によるものとする。

2 前項の規定により雑草等の除去を完了したときは、雑草等の除去完了通知書(様式第5号)により委託申請者に通知するものとする。

(費用)

第7条 条例第7条の規定による費用は、委託の際に納入しなければならない。

この規則は、昭和54年10月20日から施行する。

(令和3年9月30日規則第21号)

この規則は、令和3年10月1日から施行する。

(令和5年2月17日規則第3号)

この規則は、令和5年4月1日から施行する。

画像

画像

(令5規則3・全改)

画像

(令3規則21・一部改正)

画像

画像

岩見沢市あき地の環境保全に関する条例施行規則

昭和54年10月11日 規則第22号

(令和5年4月1日施行)

体系情報
岩見沢市例規類集/ 第2編/第7類 生/第2章 保健・環境衛生
沿革情報
昭和54年10月11日 規則第22号
令和3年9月30日 規則第21号
令和5年2月17日 規則第3号