○岩見沢市公印規程

昭和29年7月1日

訓令第10号

注 平成18年3月から改正経過を注記した。

(趣旨)

第1条 本市の公印の種類及び管理については、この規程の定めるところによる。

(平18訓令8・一部改正)

(公印の定義)

第2条 公印とは、市長名その他の職名をもって発する公文書に押印する印章をいう。

(平18訓令8・一部改正)

(公印の種類及び保管)

第3条 公印の名称、寸法、使用区分、保管場所、管理者及び個数は、別表のとおりとする。

2 管理者は、公印を使用しないときは、これを堅固な容器に入れ、施錠した状態で保管しなければならない。

(平18訓令8・全改)

(公印台帳)

第4条 総務部長は、公印台帳(様式第1号)を備え、すべての公印をこれに登録しなければならない。

2 総務部長は、年1回以上、すべての公印を公印台帳と照合しなければならない。

(平18訓令8・一部改正)

(公印の新設、廃止等)

第5条 公印の新設、廃止、改刻等の必要があるときは、総務部長が関係課長等と協議の上決定するものとする。

2 管理者は、廃止、改刻等により不要になった公印を総務部長に引き継ぎ、総務部長は、これを適正な方法で保管し、又は廃棄しなければならない。

(平18訓令8・全改)

(公印の使用)

第6条 公印を使用するときは、押印を要する交付文書に決裁文書を添えて、当該公印の管理者(不在のときは、代理者とする。)に提示し、承認を受けなければならない。

2 やむを得ない理由により公印を保管場所以外に持ち出し、使用するときは、当該公印の管理者に公印使用承認願(様式第2号)を提出し、承認を受けるものとする。

3 窓口業務において定例かつ軽易な通知書等を即時交付するため、あて先等が記載されていない文書にあらかじめ公印を押し、多数用意するときは、当該公印の管理者に公印使用承認願を提出し、承認を受けるものとする。

(平18訓令8・全改)

(印影の印刷)

第7条 一定の内容の通知書等を多数印刷するときは、公印の印影を当該文書と同時に印刷して、公印の押印に代えることができる。

2 前項の場合において、印刷物の都合により別表に定める寸法によりがたいときは、これを縮小又は拡大して印刷することができる。

3 第1項の規定により印影印刷を行うときは、当該公印の管理者に公印使用承認願を提出し、承認を受けなければならない。

(平18訓令8・一部改正)

(電子公印)

第8条 電子計算機を使用して証明等の事務を行うときは、公印の押印に代えて、電子計算機に記録された公印の印影を打ち出すことができる。

2 前条第2項及び第3項の規定は、前項の規定により電子公印を使用する場合について準用する。

(平18訓令8・一部改正)

この規程は、昭和29年7月1日から施行する。

(昭和32年4月1日訓令第1号)

この規程は、公布の日から施行する。

(昭和33年12月23日訓令第4号)

この規程は、公布の日から施行し、昭和33年12月1日から施行する。

(昭和34年1月22日訓令第1号)

この規程は、公布の日から施行し、昭和34年1月1日より適用する。

(昭和34年8月10日訓令第5号)

この規程は、公布の日から施行する。

(昭和34年10月12日訓令第7号)

この規程は、公布の日から施行し、昭和34年5月1日より適用する。

(昭和35年3月28日訓令第1号)

この規程は、公布の日から施行する。

(昭和36年4月18日訓令第2号)

この規程は、公布の日から施行し、昭和36年4月1日より適用する。

(昭和36年10月2日訓令第4号)

この訓令は、公布の日から施行し、昭和36年7月1日から適用する。

(昭和39年3月5日訓令第1号)

この訓令は、公布の日から施行し、北海道岩見沢市収入役之印、及び「出納室」を「会計室」に改める事項については、昭和39年4月1日から岩見沢市立軽費老人ホーム施設長之印は昭和38年11月20日からそれぞれ適用する。

(昭和41年5月10日訓令第7号)

この規程は、訓令の日から施行し、別表名称欄中番号24番岩見沢市公設卸売市場長印は昭和41年7月1日、27番北海道岩見沢市水道事業企業出納員之印は昭和41年12月23日及び41番証紙取扱衛生専用北海道岩見沢市長之印は、昭和42年1月1日から適用する。

(昭和42年5月1日訓令第5号)

この規程は、訓令の日から施行し、23、29及び30欄は昭和42年4月1日、1、3、4及び5欄の管守個所及び管守者の改正は、昭和42年5月1日から適用する。

(昭和43年11月1日訓令第7号)

この訓令は、昭和43年11月1日から施行する。

(昭和45年12月10日訓令第7号)

この訓令は、昭和45年12月10日から施行する。

(昭和47年1月1日訓令第1号)

この訓令は、昭和47年1月1日から施行する。

(昭和47年3月1日訓令第3号)

この訓令は、昭和47年3月1日から施行する。

(昭和47年3月6日訓令第4号)

この訓令は、昭和47年3月6日から施行する。

(昭和47年6月22日訓令第8号)

この訓令は、昭和47年6月22日より施行する。

(昭和48年10月1日訓令第15号)

この訓令は、昭和42年10月1日から施行する。

(昭和49年11月30日訓令第20号)

この訓令は、昭和40年12月1日から施行する。

(昭和49年12月21日訓令第23号)

この訓令は、昭和49年12月21日から施行する。

(昭和50年8月15日訓令第13号)

この規程は、訓令の日から施行する。 

(昭和50年12月1日訓令第16号)

この規程は、訓令の日から施行する。

(昭和51年10月1日訓令第4号)

この規程は、訓令の日から施行する。

(昭和51年11月15日訓令第9号)

この訓令は、昭和51年12月1日から施行する。

(昭和52年12月5日訓令第27号)

この訓令は、昭和52年12月10日から施行する。

(昭和53年11月25日訓令第21号)

この訓令は、昭和53年12月1日から施行する。

(昭和54年11月27日訓令第19号)

この訓令は、昭和54年12月1日から施行する。

(昭和55年10月30日訓令第14号)

この訓令は、昭和55年11月1日から施行する。

(昭和55年11月26日訓令第16号)

この訓令は、昭和55年12月1日から施行する。

(昭和56年3月30日訓令第2号)

この訓令は、昭和56年4月1日から施行する。

(昭和57年1月14日訓令第1号)

この訓令は、昭和57年1月15日から施行する。

(昭和57年4月1日訓令第3号)

この訓令は、昭和57年4月1日から施行する。

(昭和57年12月1日訓令第13号)

この規程は、訓令の日から施行する。

(昭和58年12月19日訓令第28号)

この訓令は、昭和59年1月1日から施行する。

(昭和60年7月20日訓令第10号)

この規程は、訓令の日から施行する。

(昭和61年4月1日訓令第8号)

この訓令は、昭和61年4月7日から施行する。

(昭和61年12月22日訓令第21号)

この規程は、訓令の日から施行する。

(昭和62年3月30日訓令第6号)

この規程は、昭和62年4月1日から施行する。

(平成2年9月13日訓令第9号)

この訓令は、平成2年10月1日から施行する。

(平成3年6月29日訓令第12号)

この訓令は、平成3年7月1日から施行する。

(平成4年3月31日訓令第11号)

この規程は、平成4年4月1日から施行する。

(平成7年3月31日訓令第3号)

この訓令は、平成7年4月1日から施行する。

(平成7年5月31日訓令第10号)

この訓令は、平成7年6月1日から施行する。

(平成8年12月26日訓令第8号)

この訓令は、平成9年1月6日から施行する。

(平成11年5月27日訓令第12号)

この訓令は、岩見沢市東京事務所設置条例(平成11年条例第1号)の施行の日から施行する。

(平成15年4月1日訓令第13号)

この訓令は、平成15年4月1日から施行する。

(平成15年8月18日訓令第21号)

この訓令は、平成15年8月25日から施行する。

(平成16年3月31日訓令第7号)

この訓令は、平成16年4月1日から施行する。

(平成18年3月13日訓令第8号)

この訓令は、平成18年3月27日から施行する。

(平成19年3月30日訓令第14号)

この訓令は、平成19年4月1日から施行する。

(平成19年9月26日訓令第25号)

この訓令は、平成19年10月1日から施行する。

(平成20年3月31日訓令第9号)

この訓令は、平成20年4月1日から施行する。

(平成21年3月31日訓令第15号)

この訓令は、平成21年4月1日から施行する。

(平成23年3月30日訓令第4号)

この訓令は、平成23年4月1日から施行する。

(平成23年5月17日訓令第5号)

この訓令は、平成23年5月20日から施行する。

(平成24年7月9日訓令第14号)

この訓令は、平成24年7月9日から施行する。

(平成25年3月29日訓令第2号)

この訓令は、平成25年4月1日から施行する。

(平成26年4月1日訓令第7号)

この訓令は、平成26年4月1日から施行する。

(平成27年9月14日訓令第12号)

(施行期日)

1 この訓令は、平成27年10月5日から施行する。

(適用区分)

2 この訓令による改正後の岩見沢市公印規程(以下「改正後の規程」という。)別表の規定中個人番号カードに係る部分は、平成28年1月1日以後に交付される同カードについて適用する。

(経過措置)

3 改正後の規程別表の規定にかかわらず、平成28年1月1日前に交付された住民基本台帳カードについては、当該カードの有効期間内に限り、なお従前の例による。

(平成28年3月25日訓令第7号)

この訓令は、平成28年4月1日から施行する。

(平成29年3月31日訓令第7号)

この訓令は、平成29年4月1日から施行する。

(令和3年3月31日訓令第2号)

この訓令は、令和3年4月1日から施行する。

(令和6年3月14日訓令第2号)

この訓令は、令和6年4月1日から施行する。

(令和6年4月1日訓令第5号)

この訓令は、訓令の日から施行する。

別表(第3条関係)

(平18訓令8・全改、平19訓令14・平19訓令25・平20訓令9・平21訓令15・平23訓令4・平23訓令5・平24訓令14・平25訓令2・平26訓令7・平27訓令12・平28訓令7・平29訓令7・令3訓令2・令6訓令2・令6訓令5・一部改正)

名称

寸法

使用区分

保管場所

管理者

個数

1

北海道岩見沢市長印

18mm×18mm

公文書

庶務課

庶務課長

1

2

北海道岩見沢市長印

18mm×18mm

公文書(持出用)

庶務課

庶務課長

1

2―2

北海道岩見沢市長印

18mm×18mm

人事関係の証明

職員課

職員課長

1

3

北海道岩見沢市長印

18mm×18mm

公文書

東京事務所

東京事務所長

1

4

北海道岩見沢市長印

30mm×30mm

表彰状、感謝状

庶務課

庶務課長

1

5

北海道岩見沢市副市長之印

18mm×18mm

公文書

庶務課

庶務課長

1

6

岩見沢市長職務代理者之印

18mm×18mm

公文書

庶務課

庶務課長

3

7

削除

 

 

 

 

 

8

北海道岩見沢市長之印

36mm×36mm

辞令

職員課

職員課長

1

9

北海道岩見沢市会計管理者之印

18mm×18mm

公文書

会計室

会計室長

1

10

北海道岩見沢市会計管理者印

径18mm

小切手

会計室

会計室長

1

11

岩見沢市会計管理者之印

径15mm

支払通知書

会計室

会計室長

1

12

削除

 

 

 

 

 

13

経理北海道岩見沢市長之印

18mm×18mm

給油票

契約検査管理課

契約検査管理課長

1

14

税務北海道岩見沢市長之印

18mm×18mm

照会・回答文書、還付・充当通知書、標識交付証明書等

税務課

税務課長

1

15

岩見沢市固定資産評価員之印

18mm×18mm

公文書

税務課

税務課長

1

16

岩見沢市固定資産評価審査委員会委員長之印

18mm×18mm

公文書

税務課

税務課長

1

17

北海道岩見沢市出納員之印

18mm×18mm

手形納付の場合の領収書

税務課

税務課長

1

18

戸籍岩見沢市長之印

18mm×18mm

届書の送付、戸籍関係通知、契印

市民サービス課

市民サービス課長

2

19

戸籍岩見沢市長職務代理者之印

18mm×18mm

届書の送付、戸籍関係通知、契印

市民サービス課

市民サービス課長

1

20

岩見沢市長印

12mm×12mm

印鑑登録証

市民サービス課

市民サービス課長

1

21

岩見沢市長印証明専用

18mm×18mm

戸籍関係証明、住民基本台帳関係証明、税関係証明等

市民サービス課

市民サービス課長

3

21-2

岩見沢市長職務代理者之印証明専用

18mm×18mm

戸籍関係証明、住民基本台帳関係証明、税関係証明等

市民サービス課

市民サービス課長

2

21-3

岩見沢市

5mm×5mm

個人番号カード、在留カード、特別永住者証明書

市民サービス課

市民サービス課長

2

21―4

北海道岩見沢市之印

15mm×15mm

国民健康保険被保険者証、介護保険被保険者証等

保険年金課

保険年金課長

1

22

北海道岩見沢市福祉事務所長之印

18mm×18mm

公文書

福祉課

福祉課長

1

23

岩見沢市立ふれあい子どもセンター所長印

18mm×18mm

卒園証書

ふれあい子どもセンター

ふれあい子どもセンター長

1

23―2

岩見沢市立栗沢認定こども園長印

18mm×18mm

卒園証書

栗沢認定こども園

栗沢認定こども園長

1

24

岩見沢市立日の出児童館長之印

18mm×18mm

表彰状、賞状

日の出児童館

日の出児童館長

1

25

岩見沢市立鉄北児童館長之印

18mm×18mm

表彰状、賞状

鉄北児童館

鉄北児童館長

1

26

岩見沢市立春日児童館長之印

18mm×18mm

表彰状、賞状

春日児童館

春日児童館長

1

27

岩見沢市立美園児童館長之印

18mm×18mm

表彰状、賞状

美園児童館

美園児童館長

1

28

岩見沢市立志文児童館長之印

18mm×18mm

表彰状、賞状

志文児童館

志文児童館長

1

29

岩見沢市立幌向児童館長之印

18mm×18mm

表彰状、賞状

幌向児童館

幌向児童館長

1

30

岩見沢市立利根別児童館長之印

18mm×18mm

表彰状、賞状

利根別児童館

利根別児童館長

1

31

岩見沢市立東・栄児童館長之印

18mm×18mm

表彰状、賞状

東・栄児童館

東・栄児童館長

1

32

岩見沢市立稲穂児童館長之印

18mm×18mm

表彰状、賞状

稲穂児童館

稲穂児童館長

1

33

岩見沢市立上幌向児童館長之印

18mm×18mm

表彰状、賞状

上幌向児童館

上幌向児童館長

1

34

岩見沢市立中央児童館長之印

18mm×18mm

表彰状、賞状

中央児童館

中央児童館長

1

35

岩見沢市立北真児童館長之印

18mm×18mm

表彰状、賞状

北真児童館

北真児童館長

1

36

削除

 

 

 

 

 

37

削除

 

 

 

 

 

38

岩見沢市水道部長印

18mm×18mm

公文書

業務課

業務課長

1

39

削除

 

 

 

 

 

40

削除

 

 

 

 

 

41

北海道岩見沢市水道事業企業出納員之印

径15mm

支払通知書、小切手

業務課

業務課長

1

42

北海道岩見沢市下水道事業企業出納員之印

径18mm

支払通知書、小切手

業務課

業務課長

1

43

岩見沢市長印朝日町出張所

18mm×18mm

戸籍関係証明、住民基本台帳関係証明、税関係証明等

朝日町出張所

朝日町出張所長

1

44

岩見沢市長職務代理者之印

18mm×18mm

戸籍関係証明、住民基本台帳関係証明、税関係証明等

朝日町出張所

朝日町出張所長

1

45

削除

 

 

 

 

 

46

削除






46―2

岩見沢市

5mm×5mm

個人番号カード、在留カード、特別永住者証明書

朝日町出張所

朝日町出張所長

1

47

岩見沢市長印幌向出張所

18mm×18mm

戸籍関係証明、住民基本台帳関係証明、税関係証明等

幌向出張所

幌向出張所長

1

48

岩見沢市長職務代理者之印

18mm×18mm

戸籍関係証明、住民基本台帳関係証明、税関係証明等

幌向出張所

幌向出張所長

1

48―2

岩見沢市

5mm×5mm

個人番号カード、在留カード、特別永住者証明書

幌向出張所

幌向出張所長

1

49

北海道岩見沢市立総合病院院長之印

18mm×18mm

公文書

市立総合病院管理課

市立総合病院管理課長

1

50

北海道岩見沢市立総合病院事務部長之印

18mm×18mm

公文書

市立総合病院管理課

市立総合病院管理課長

1

51

北海道岩見沢市立総合病院印

35mm×35mm

診断書

市立総合病院医事課

市立総合病院医事課長

1

52

北海道岩見沢市立総合病院院長之印

18mm×18mm

診療報酬請求

市立総合病院医事課

市立総合病院医事課長

1

53

岩見沢市病院事業企業出納員之印

18mm×18mm

領収書

市立総合病院管理課

市立総合病院管理課長

1

54

岩見沢市病院事業企業出納員之印

径16mm

支払通知書

市立総合病院管理課

市立総合病院管理課長

1

55

削除






56

岩見沢市建築主事等印

18mm×18mm

確認済証、検査済証

建築課

建築課長

1

57

北海道岩見沢市出納員之印

18mm×18mm

領収書

会計室

会計室長

1

58

岩見沢市総務部長之印

18mm×18mm

公文書

庶務課

庶務課長

1

59

岩見沢市企画財政部長之印

18mm×18mm

公文書

企画室

企画室長

1

59―2

岩見沢市情報政策部長之印

18mm×18mm

公文書

情報政策課

情報政策課長

1

60

岩見沢市健康福祉部長之印

18mm×18mm

公文書

福祉課

福祉課長

1

60―2

岩見沢市市民環境部長之印

18mm×18mm

公文書

市民連携室

市民連携室長

1

61

岩見沢市農政部長之印

18mm×18mm

公文書

農務課

農務課長

1

61―2

岩見沢市経済部長之印

18mm×18mm

公文書

商工労政課

商工労政課長

1

62

岩見沢市建設部長之印

18mm×18mm

公文書

建設管理課

建設管理課長

1

63

削除






64

削除






65

戸籍岩見沢市長印北村支所

18mm×18mm

届書の送付、戸籍関係通知、契印

北村支所

北村支所長

1

66

戸籍岩見沢市長職務代理者之印

18mm×18mm

届書の送付、戸籍関係通知、契印

北村支所

北村支所長

1

67

岩見沢市長印北村支所

18mm×18mm

戸籍関係証明、住民基本台帳関係証明、税関係証明等

北村支所

北村支所長

1

68

岩見沢市長職務代理者之印

18mm×18mm

戸籍関係証明、住民基本台帳関係証明、税関係証明等

北村支所

北村支所長

1

69

岩見沢市

5mm×5mm

個人番号カード、在留カード、特別永住者証明書

北村支所

北村支所長

1

70

戸籍岩見沢市長印栗沢支所

18mm×18mm

届書の送付、戸籍関係通知、契印

栗沢支所

栗沢支所長

1

71

戸籍岩見沢市長職務代理者之印

18mm×18mm

届書の送付、戸籍関係通知、契印

栗沢支所

栗沢支所長

1

72

岩見沢市長印栗沢支所

18mm×18mm

戸籍関係証明、住民基本台帳関係証明、税関係証明等

栗沢支所

栗沢支所長

1

73

岩見沢市長職務代理者之印

18mm×18mm

戸籍関係証明、住民基本台帳関係証明、税関係証明等

栗沢支所

栗沢支所長

1

74

岩見沢市

5mm×5mm

個人番号カード、在留カード、特別永住者証明書

栗沢支所

栗沢支所長

1

75

岩見沢市長印美流渡出張所

18mm×18mm

戸籍関係証明、住民基本台帳関係証明、税関係証明等

美流渡出張所

美流渡出張所長

1

76

岩見沢市長職務代理者之印

18mm×18mm

戸籍関係証明、住民基本台帳関係証明、税関係証明等

美流渡出張所

美流渡出張所長

1

77

岩見沢市

5mm×5mm

個人番号カード、在留カード、特別永住者証明書

美流渡出張所

美流渡出張所長

1

78

岩見沢市立北村保育所之印

18mm×18mm

卒園証書

こども未来課

こども未来課長

1

79

削除






80

削除






81

岩見沢市工事入札参加者指名委員会委員長之印

21mm×21mm

指名選考調書

契約検査管理課

契約検査管理課長

1

82

岩見沢市都市計画審議会長印

21mm×21mm

答申書

都市計画課

都市計画課長

1

83

岩見沢市住居表示整備審議会長之印

21mm×21mm

答申書

都市計画課

都市計画課長

1

84

削除






85

北海道岩見沢市立栗沢病院院長之印

18mm×18mm

公文書

市立栗沢病院事務局

市立栗沢病院事務長

1

86

岩見沢市病院事業企業出納員之印

18mm×18mm

領収書

市立栗沢病院事務局

市立栗沢病院事務長

1

87

岩見沢市病院事業企業出納員之印

径16mm

支払通知書

市立栗沢病院事務局

市立栗沢病院事務長

1

(平18訓令8・一部改正)

画像

(平19訓令14・全改)

画像

岩見沢市公印規程

昭和29年7月1日 訓令第10号

(令和6年4月1日施行)

体系情報
岩見沢市例規類集/ 第1編/第3類 行政通則/第2章
沿革情報
昭和29年7月1日 訓令第10号
昭和32年4月1日 訓令第1号
昭和33年12月23日 訓令第4号
昭和34年1月22日 訓令第1号
昭和34年8月10日 訓令第5号
昭和34年10月12日 訓令第7号
昭和35年3月28日 訓令第1号
昭和36年4月18日 訓令第2号
昭和36年10月2日 訓令第4号
昭和39年3月5日 訓令第1号
昭和41年5月10日 訓令第7号
昭和42年5月1日 訓令第5号
昭和43年11月1日 訓令第7号
昭和45年12月10日 訓令第7号
昭和47年1月1日 訓令第1号
昭和47年3月1日 訓令第3号
昭和47年3月6日 訓令第4号
昭和47年6月22日 訓令第8号
昭和48年10月1日 訓令第15号
昭和49年11月30日 訓令第20号
昭和49年12月21日 訓令第23号
昭和50年8月15日 訓令第13号
昭和50年12月1日 訓令第16号
昭和51年10月1日 訓令第4号
昭和51年11月15日 訓令第9号
昭和52年12月5日 訓令第27号
昭和53年11月25日 訓令第21号
昭和54年11月27日 訓令第19号
昭和55年10月30日 訓令第14号
昭和55年11月26日 訓令第16号
昭和56年3月30日 訓令第2号
昭和57年1月14日 訓令第1号
昭和57年4月1日 訓令第3号
昭和57年12月1日 訓令第13号
昭和58年12月19日 訓令第28号
昭和60年7月20日 訓令第10号
昭和61年4月1日 訓令第8号
昭和61年12月22日 訓令第21号
昭和62年3月30日 訓令第6号
平成2年9月13日 訓令第9号
平成3年6月29日 訓令第12号
平成4年3月31日 訓令第11号
平成7年3月31日 訓令第3号
平成7年5月31日 訓令第10号
平成8年12月26日 訓令第8号
平成11年5月27日 訓令第12号
平成15年4月1日 訓令第13号
平成15年8月18日 訓令第21号
平成16年3月31日 訓令第7号
平成18年3月13日 訓令第8号
平成19年3月30日 訓令第14号
平成19年9月26日 訓令第25号
平成20年3月31日 訓令第9号
平成21年3月31日 訓令第15号
平成23年3月30日 訓令第4号
平成23年5月17日 訓令第5号
平成24年7月9日 訓令第14号
平成25年3月29日 訓令第2号
平成26年4月1日 訓令第7号
平成27年9月14日 訓令第12号
平成28年3月25日 訓令第7号
平成29年3月31日 訓令第7号
令和3年3月31日 訓令第2号
令和6年3月14日 訓令第2号
令和6年4月1日 訓令第5号