○岩見沢市立学校設置条例
昭和39年3月5日
条例第8号
注 平成19年12月から改正経過を注記した。
附則
1 この条例は、昭和39年4月1日から施行する。
2 この条例施行の際現に存する市立学校は、この条例により設置されたものとする。
附則(昭和45年1月1日条例第1号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和45年3月30日条例第18号)
この条例は、昭和45年4月1日から施行する。
附則(昭和45年11月20日条例第35号)
この条例は、昭和46年1月1日から施行する。
附則(昭和47年3月27日条例第13号)
この条例は、昭和47年4月1日から施行する。
附則(昭和47年3月27日条例第14号)
この条例は、昭和47年4月1日から施行する。
附則(昭和48年1月27日条例第2号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和48年4月1日条例第21号)
この条例は、昭和48年4月1日から施行する。
附則(昭和48年12月20日条例第43号)
この条例は、昭和49年4月1日から施行する。
附則(昭和50年9月25日条例第33号)
この条例は、昭和50年10月1日から施行する。
附則(昭和50年12月18日条例第40号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和51年10月1日条例第31号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和52年9月30日条例第26号)
この条例は、昭和52年11月1日から施行する。
附則(昭和54年3月27日条例第12号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(昭和54年12月21日条例第31号)
この条例は、昭和55年3月1日から施行する。
附則(昭和56年3月30日条例第18号)
この条例は、昭和58年4月1日から施行する。
附則(昭和57年7月30日条例第13号)
この条例は、昭和57年8月1日から施行する。
附則(昭和58年3月25日条例第11号)
この条例は、昭和58年4月1日から施行する。
附則(昭和58年5月20日条例第18号)
この条例は、昭和60年4月1日から施行する。
附則(昭和61年3月29日条例第12号)
この条例は、昭和63年4月1日から施行する。
附則(平成3年10月3日条例第24号)
この条例は、平成4年4月1日から施行する。
附則(平成10年12月18日条例第20号)
この条例は、平成11年4月1日から施行する。
附則(平成17年12月27日条例第99号)
この条例は、平成18年3月27日から施行する。
附則(平成19年12月27日条例第34号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成27年3月23日条例第17号)
この条例は、公布の日から施行する。
附則(平成30年9月19日条例第30号)
この条例は、平成31年1月1日から施行する。
附則(平成30年12月14日条例第33号)
この条例は、平成31年4月1日から施行する。
別表第1(第1条関係)
(平19条例34・平27条例17・平30条例30・平30条例33・一部改正)
小学校
名称 | 位置 |
岩見沢市立岩見沢小学校 | 岩見沢市2条東6丁目2番地 |
〃 中央小学校 | 〃 7条西16丁目7番地3 |
〃 南小学校 | 〃 9条東2丁目1番地 |
〃 志文小学校 | 〃 志文町161番地1 |
〃 幌向小学校 | 〃 幌向南2条1丁目180番地 |
〃 東小学校 | 〃 東町2条7丁目977番地5 |
〃 美園小学校 | 〃 美園5条4丁目4番1号 |
〃 日の出小学校 | 〃 かえで町2丁目1番1号 |
〃 第一小学校 | 〃 緑町3丁目7番1号 |
〃 第二小学校 | 〃 上幌向南3条7丁目624番地 |
〃 北真小学校 | 〃 稔町30番地7 |
〃 メープル小学校 | 〃 上志文町107番地1 |
〃 北村小学校 | 〃 北村中央4725番地 |
〃 栗沢小学校 | 〃 栗沢町南幸穂66番地 |
別表第2(第1条関係)
(平19条例34・平27条例17・平30条例33・一部改正)
中学校
名称 | 位置 |
岩見沢市立東光中学校 | 岩見沢市5条東14丁目1番地1 |
〃 光陵中学校 | 〃 春日町1丁目10番37号 |
〃 緑中学校 | 〃 北本町西2丁目2番1号 |
〃 豊中学校 | 〃 幌向南2条1丁目59番地 |
〃 上幌向中学校 | 〃 上幌向北1条4丁目745番地8 |
〃 清園中学校 | 〃 志文町927番地5 |
〃 明成中学校 | 〃 かえで町1丁目1番1号 |
〃 北村中学校 | 〃 北村中央4725番地 |
〃 栗沢中学校 | 〃 栗沢町南幸穂27番地 |
別表第3(第1条関係)
高等学校
名称 | 位置 |
北海道岩見沢緑陵高等学校 | 岩見沢市緑が丘74番地の2 |