○岩見沢市職員被服貸与規程

昭和35年6月1日

訓令第4号

注 平成18年3月から改正経過を注記した。

(目的)

第1条 この規程は、市長の補助機関たる職員の、職務遂行の際に着用せしめる被服を、貸与した場合の取扱に関し、必要な事項を定めることを目的とする。

(使用期間)

第2条 貸与品の使用期間は、別表のとおりとする。ただし、延長又は短縮の必要ある場合は、その都度決定する。

(返納)

第3条 貸与を受けた者は、次の各号の一に該当するときは、速やかに貸与品を返納しなければならない。

(1) 使用期間を経過したとき

(2) 使用期間中に退職、休職又は転職等により使用しなくなったとき

(3) 使用期間中において消耗はなはだしく使用に堪えなくなったとき

(補修及び弁償)

第4条 使用期間を終らない貸与品は、貸与を受けた者が補修し、消失の場合は弁償しなければならない。ただし、その者の過失によらない場合その他特別の事由があると認めるときは、この限りでない。

2 前項の規定による弁償は、貸与品の購入価格の5分の1の額と、購入価格を使用期間で除した額に、使用期間の残月数を乗じた額の合計額の弁償金を納付するものとする。

(転貸の禁止及び消失の届出)

第5条 貸与を受けた者は、上司の指示又は許可なく他人に貸与品を貸与してはならない。また、貸与品を消失したときは、速やかに届け出なければならない。

(貸与台帳)

第6条 職員課長及び病院事務部長は、被服貸与台帳(様式第1号)を整備し被服貸与の現況を明らかにしておかなければならない。

(施行期日)

1 この規程は、昭和35年6月10日より施行する。

(平18訓令41・旧附則・一部改正)

(北村及び栗沢町の編入に伴う経過措置)

2 平成18年3月27日前に北村職員被服等貸与規程(昭和56年4月18日規程第1の2号)又は栗沢町職員被服貸与規程(昭和49年5月1日訓令第1号)の規定になされた処分、手続きその他の行為は、この規程の相当規定よりなされたものとみなす。

(平18訓令41・追加)

(昭和36年10月2日訓令第4号)

この訓令は、公布の日から施行し、昭和36年7月1日から適用する。

(昭和42年7月8日訓令第8号)

この規程は、訓令の日から施行し、昭和42年4月1日より適用する。

(昭和45年12月10日訓令第7号)

この訓令は、昭和45年12月10日から施行する。

(昭和51年4月1日訓令第1号)

この訓令は、訓令の日から施行する。

(平成11年3月31日訓令第7号)

この訓令は、平成11年4月1日から施行する。

(平成12年3月31日訓令第8号)

この訓令は、平成12年4月1日から施行する。

(平成13年12月28日訓令第11号)

この訓令は、平成13年12月31日から施行する。

(平成14年3月25日訓令第1号)

(施行期日)

1 この訓令は、平成14年3月25日から施行する。

(平成18年3月17日訓令第41号)

この訓令は、平成18年3月27日から施行する。

別表(第2条関係)

(平18訓令41・全改)

職種

品名

員数

使用期間

備考

1 夜警員

夏制服

上下1

24月

 

冬制服

上下1

24月

 

2 乗用自動車運転手

制服

上下1

24月

 

オーバーオール又は白衣

1

24月

 

3 乗用自動車以外の運転手

作業服

上1

24月

 

下2

24月

 

オーバーオール

1

12月

 

防寒作業服

上1

36月

清掃関係職員除く

下1

36月

アノラック

1

24月

清掃関係職員、学校給食共同調理所のみ

雨衣

1

24月

清掃関係職員のみ

4 自動車整備に従事する職員

作業服

上1

24月

 

下2

12月

 

オーバーオール又は白衣

2

12月

 

防寒服

1

24月

 

5 用務員

作業服

上1

24月

 

下1

24月

 

アノラック

1

24月

 

雨衣

1

24月

 

6 浄安殿に従事する職員

夏制服

上下1

24月

 

冬制服

上下1

24月

 

白衣

1

12月

 

帽子

夏1

48月

 

冬1

48月

 

7 清掃業務に従事する職員

作業服

上2

12月

 

下2

12月

 

雨衣

1

12月

 

アノラック

1

12月

 

夏シャツ

2

12月

 

8 除雪等に従事する職員

防寒衣

上1

36月

 

下1

36月

 

9 調理、給食調理に従事する職員

調理衣又は予防衣

3

12月

 

白衣

3

12月

保育所、幼稚園勤務者

10 道路、下水道、公園等業務に従事する職員

作業服

上1

12月

 

下2

12月

 

雨衣

1

24月

 

防寒衣

上1

24月

 

下1

24月

 

夏シャツ

2

12月

 

11 現業職員

作業服

上1

24月

 

下2

12月

 

夏シャツ

1

12月

 

12 保育所に勤務する保育士

夏保育士服

2

12月

 

冬保育士服

2

12月

 

13 現場監督、技術職員等

作業服

上1

24月

 

下1

24月

 

防寒服

上1

36月

(冬期間業務に従事する者のみ)

下1

36月

(冬期間業務に従事する者のみ)

14 体育施設に従事する職員

運動着

1

24月

 

15 文化施設に従事する職員

運動着

1

24月

 

16 特殊事務に従事する職員

作業服

上1

36月

 

下1

36月

 

雨衣

1

36月

 

17 交通指導員

制帽

1

24月

 

制服(夏)

上下1

36月

 

制服(冬)

上下1

36月

 

防寒コート

1

36月

 

オーバーコート

1

36月

 

雨コート

1

36月

 

18 医師

診察衣

1

12月

 

白ズボン

1

12月

 

19 薬剤師、看護師

診察衣

1

12月

看護師の女子を除く

白ズボン

1

12月

 

20 看護師及び助産師

看護衣

1

12月

病院に勤務する職員で女子職員のみ

予防衣

1

12月

 

白衣

1

12月

病院以外に勤務する職員

21 X線技師

診察衣

1

12月

 

白ズボン

1

12月

 

22 病院に勤務する補助婦

看護衣

1

12月

 

予防衣

1

12月

 

23 手術に従事する職員

手術衣

1

12月

 

24 病院に勤務する検査技師

診察衣

1

12月

 

白ズボン

1

12月

 

25 病院に勤務するマッサージ師

診察衣

1

12月

 

白ズボン

1

12月

 

26 栄養士

白衣

3

12月

病院に勤務する職員

白ズボン

1

12月

 

27 病院に勤務する事務職員

白衣

1

12月

 

28 高校、幼稚園に勤務する教員

運動着

1

24月

 

29 高校に勤務する教員

白衣

1

12月

理科、家庭科、養護教員

画像

岩見沢市職員被服貸与規程

昭和35年6月1日 訓令第4号

(平成18年3月27日施行)

体系情報
岩見沢市例規類集/ 第1編/第4類 事/第5章 研修・厚生
沿革情報
昭和35年6月1日 訓令第4号
昭和36年10月2日 訓令第4号
昭和42年7月8日 訓令第8号
昭和45年12月10日 訓令第7号
昭和51年4月1日 訓令第1号
平成11年3月31日 訓令第7号
平成12年3月31日 訓令第8号
平成13年12月28日 訓令第11号
平成14年3月25日 訓令第1号
平成18年3月17日 訓令第41号