新型コロナウイルス感染症 「新北海道スタイル」を実践しよう!
「新北海道スタイル」を実践しよう!
一人ひとりの基本的感染対策
感染防止の3つの基本
- 身体的距離の確保
人との間隔はできるだけ2メートル空ける - マスク
外出時や屋内にいる時に会話をする時は、マスクを着用する/咳エチケットを徹底する - 手洗い
帰宅したらまず手洗い。手洗いは30秒程度かけて水と石鹸で丁寧に洗う(手指消毒薬も可)
移動に関する感染対策
- 感染流行地域への往来は控える
- 帰省や旅行はひかえめに
- 出張はやむを得ない場合に
- 発症したときのため、誰とどこで会ったかをメモにする
- 地域の感染状況に注意する
日常生活の基本的感染対策
- 「3密」の回避
- 密閉空間
- 密集場所
- 密接場面
- こまめに換気
- 体温測定/健康管理(発熱又は風邪症状がある場合は無理せず自宅で療養しましょう。)
様々な生活場面での実践例
買い物
- 通販も利用
- 電子決済の利用
- 一人または少人数で
- レジでは前後にスペース
交通機関
- 会話は控えめに
- 混んでいる時間は避けて
- 徒歩や自転車も
娯楽・スポーツ
- 公園はすいた時間、場所で
- ジョギングは少人数で
- 歌や応援は、十分な距離を
食事
- 持ち帰りや宅配も
- 料理は個々に
- 対面ではなく横並びで
- おしゃべりは控えめに
冠婚葬祭
- 大人数での食事は避けて
- 体調不良の際は参加しない
職場
- テレワーク
- 時差出勤
- ローテーション勤務
- 会議はオンライン
- (注意)事業者の皆様は新北海道スタイル安心宣言に取り組みましょう!詳しくは、北海道のホームページをご覧ください
岩見沢市の取組

「新北海道スタイル」安心宣言
岩見沢市は、「7つの習慣化」に取り組みます!
- 職員のマスク着用や手洗いなどに取り組みます 手洗い、マスク、咳エチケットの徹底
- 職員の健康管理を徹底します 出勤前の健康チェックの徹底
- 庁舎内の換気を行います 定期的に窓を開ける換気の実施
- 庁舎・設備の定期的な消毒・清掃を行います アルコール等消毒液の設置、定期的な清掃の実施
- 人と人との接触機会を減らす取り組みを進めます 待合場所や窓口では一定の距離を確保、窓口に間仕切りパネルを設置、職員の時差出勤の実施
- 来庁者への咳エチケットや手洗いをお願いします ポスター掲示による注意喚起
- 市民の皆さま方と連携し感染症対策を実施します 市民の皆さま方も感染症対策へのご協力をお願いします
岩見沢市
岩見沢市版「新北海道スタイル」 (PDFファイル: 366.7KB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
- みなさまのご意見をお聞かせください
-
更新日:2022年04月01日