6月30日の記者懇談会で、松野市長が「緊急経済対策第3弾(地元応援クーポン券事業)」の概要について説明しました。
学校給食共同調理所につきましては、調理員等に対して実施されたPCR検査の結果、全員の陰性が確認されました。
岩見沢市では、教育委員会と連携し、6月24日(水曜日)から学校給食を再開する予定です。児童生徒及び保護者の皆様には、再開までの間、引き続きご不便をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
また、本日(6月13日)、岩見沢市居住の方1名が新型コロナウイルス感染者として、北海道から公表されました。感染経路や濃厚接触者については、現在、岩見沢保健所において調査中です。
市民の皆様、事業者の皆様におかれましては、こまめな手洗い、咳エチケット、マスクの着用、「密閉」、「密集」、「密接」の3密を避けること、さらには熱がある場合や不要不急の外出を控えること、ソーシャルディスタンシングの確保や店舗の消毒など、感染防止対策の徹底と、新しい生活様式、「新北海道スタイル」実践の継続をお願いいたします。
北海道の公表を受けての、松野市長からのメッセージです。
本日(6月9日)、学校給食共同調理所に勤務する調理員(委託業者職員)が新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。
日頃から学校給食共同調理所では、調理員はもとより施設の衛生管理は徹底しています。また、厚生労働省では食品を介した感染事例は確認されておらず、調理業務における感染の恐れはなく、岩見沢保健所からも、提供した学校給食は全て加熱処理されており、安全性には問題がないと示されておりますが、明日以降、濃厚接触者の有無をはじめ岩見沢保健所の調査のため、6月10日までとしていた学校給食提供の一時停止を当分の間延長することといたしました。
岩見沢市では教育委員会とも十分に連携して、一日でも早い学校給食の再開に向けて取り組んでまいりますので、児童生徒及び保護者の皆様には、さらにご不便をお掛けすることとなりますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
また、市民の皆様と事業者の皆様には、今一度、こまめな手洗い、咳エチケット、マスクの着用、「密閉」、「密集」、「密接」の3密を避けること、さらには熱がある場合や不要不急の外出を控えること、ソーシャルディスタンシングの確保や店舗の消毒など、感染防止対策の徹底と、新しい生活様式、「新北海道スタイル」実践の継続をお願いいたします。
北海道の公表を受けての、松野市長からのメッセージです。
本日(6月2日)、岩見沢市内の美容業関連で1名(年代等非公表)、また岩見沢市居住の女性の方1名が、新たな新型コロナウイルス感染者として北海道から公表されました。
改めて市民の皆様と事業者の皆様には、今一度、こまめな手洗い、咳エチケット、マスクの着用、「密集」、「密閉」、「密接」の3密を避けること、さらには熱がある場合や不要不急の外出を控えること、ソーシャルディスタンシングの確保や店舗の消毒など、感染防止対策の徹底と、新しい生活様式、「新北海道スタイル」実践の継続をお願いいたします。