令和2年3月30日開催の第15回新型コロナウイルス感染症対策本部会議で、新型コロナウイルス感染症対応方針を定めました。
●「換気の悪い密閉空間」「多数が集まる密集場所」「間近で会話や発声をする密接場面」の「3つの『密』が重なる場」を避けましょう
●手洗い、咳エチケット、うがいなどで感染予防に取り組みましょう
社会・経済機能と市民の健康への影響を考慮し、4月1日から「3つの『密』が重なる場」を徹底的に回避する対策と適切な感染拡大防止対策を図り、「感染拡大リスク」を判断した上で、個々のイベントや会議ごとに開催の可否を決定します。
※「行事・事業の開催チェックリスト」を活用して判断します。
●屋内・屋外イベント:イベントごとに判断します
●入学式・始業式など:感染防止対策を徹底します(シンプル運営、保護者参加は十分に協議など)
市の方針を参考に、開催の可否の検討をお願いします。
なお、開催する場合は、感染が発生した場合に参加者へ確実な連絡が取れるよう「参加者名簿」を整備するとともに、感染が発生した場合には速やかに行政機関への調査にご協力をお願いします。
社会・経済機能と市民の健康への影響を考慮し、4月1日から「3つの『密』が重なる場」を徹底的に回避する対策と「適切な感染拡大防止対策」を図った上で再開します。
※閉館しなかった施設も「マニュアル」を作成し、名簿を配備します。
北海道内での新型コロナウイルス感染症患者の拡大を受け、2月22日(土曜日)「新型コロナウイルス感染症連絡会議」から「新型コロナウイルス感染症対策本部」へ移行しました。