情報発信元教育部学校教育課
最終更新日 2020年07月17日
ページID1506555
○知性豊かな生徒
○心豊かな生徒
○健康(ちから)豊かな生徒
<令和2年度>
本校では、「信頼と敬愛に支えられた知性豊かな教育」を具現化するため、生徒一人一人に確かな学力をはぐくむ取組を展開しています。具体的には、年間を通じて学習効果を高めるため2学期制を取り入れています。さらに、新学習指導要領に向けて、「教えて考えさせる」授業を通して主体的・対話的な深い学びを実現させます。校内研修テーマに基づく授業改善などを通じて、教師全員が基礎・基本の確実な習得と家庭学習習慣の定着に取り組んでいます。
本校は、「厳しさと優しさに支えられた心豊かな教育」を目指して、生徒会を中心とした集会活動やあいさつ運動、ボランティア活動、歌声活動などに取り組んでいます。こうした取組の積み重ねにより、生徒一人一人に豊かな心をはぐくむ教育活動を推進しています。
全体的な行事として春に体育祭を実施しています。また、年間を通して部活動にも積極的に取り組んでいます。
本年度は、野球部、バスケットボール部(男)、バレーボール部(男女)、卓球部(男女)、ソフトテニス部(男女)の運動部を、また、技術、美術の文化部を開設しています。
本校の総合的な学習の時間『豊かな時間』では、「伝統・文化」「協同的な創造活動」「将来・職業」をテーマに、教育活動全般で学習した知識や実践力を確かめる場としています。また、前期にキャリア教育の一環として職業体験を行うなど、地域の教育力(住民・施設・資源等)を活用させていただいています。
学校・家庭・地域が連携を図りながら、学校開放はもとより収集・募金活動等、家庭や地域と一体となった取組を行っています。
また、学校便り「豊の躍動」を各町内会で回覧していただき、生徒の活動の様子や学校の思いや願いなどを広く地域に発信しています。
<令和2年度>