今日は市内のバラ公園内にある「色彩館」に遊びに行きました。
きれいなお花がたくさんあって、もちろん緑もいっぱい!癒されましたぁ~。
情報発信元健康づくり推進課
最終更新日 2015年03月02日
ページID1500278
今日は、北海道教育大学岩見沢校にお邪魔し、初めてのイベント「あそびプロジェクト」で体操教室を行いました! 他にもプログラムが盛りだくさんで、とっても楽しい1日でした♪
ドカ雪まつりに参加しました!! 岩見沢の皆さんは、今年も雪や寒さにも負けず元気にお祭りを楽しんでいます。雪の降る中、こんなにたくさんの人が一緒に体操してくれて、ボクうれしい♪
今日は「ツクイいわみざわ東」のデイサービスにお招きいただきました。たくさんのお年寄りや元気なスタッフの皆さんと一緒に楽しい時間を過ごしましたよ♪皆さん、これからもひゃっぴい体操で100歳過ぎても元気でハッピーでいてくださいね。
今日は岩見沢歯科医師会の「8020歯っぴースマイル」というイベントにお邪魔しました。お口の健康を守ることが、元気な体作りにつながるんだって!勉強になるなぁ。子供たちとも触れ合うことができて、とっても楽しい1日でした
今日は、「健康と福祉を高めるセミナー」で、サポーターの皆さんと体操を披露してきました。今回の講演は認知症がテーマです。認知症を防ぐには体を動かすことも大切なんだって!ぜひ、ひゃっぴいで楽しく汗をかいてほしいな♪
今日は、札幌テレビからひゃっぴい体操の取材を受けたんだよ。サポーターさんの練習風景や、「やまといきいきサロン」の体操風景を撮影してくれました。これでもっとたくさんの人にひゃっぴい体操を知ってもらえるかな?
今年も栗沢デイサービスセンターの「ふれあいまつり」にお邪魔してきました。こちらでは、普段から体操に取り組んでくれているらしいよ♪ とってもカンゲキ!100歳過ぎても元気でいてくださいね。
15、16日は毎年恒例の百餅祭り!2日間ともあいにくの雨のため少し寂しい人出でしたが・・・、体操に参加してくれた皆さんは元気モリモリ! 来年は晴れるといいなぁ
今日は中央保育園の運動会本番です。みんな練習どおり、元気よく体操してくれました。たくさんの人に見てもらって楽しかったあ♪
今年も中央保育園の運動会の練習に参加してきたよ。小さなお友達も元気いっぱい☆
「いわみざわ!」の輪のポーズもばっちり決まってるでしょ♪ 本番も頑張ろうね。
今日は栗沢の農業祭です。今の時期はお祭りが続いて楽しいな♪
この日もはっきりしないお天気でしたが、雨にも負けず、たくさんのお客さんがお祭りを楽しんでいましたよ。 子ども達も上手に体操してくれてとってもうれしかったなぁ☆
今年は初めて「きたむら田舎フェスティバル」にお邪魔しました♪
あいにくの雨模様でしたが、たくさんの人出でにぎわっていましたよ。 北村の「かっぺおじさん」や動物くんたちともすっかり仲良くなり、みんなで体操したんだよ! 北村の皆さんにもひゃっぴぃ体操を覚えてもらえるとうれしいな♪
待ちに待った夏休み♪今年も元気な子ども達に会いに体育館に行ってきました。スタッフの皆さんのGOサインに合わせてイワくん登場!たくさんの子ども達と体操できてワクワクした1日でした。
第7期ひゃっぴぃ体操サポーター養成講座が始まりました。今年は4人の女性が応募してくれ、5日間かけて講義や実技で体操を覚えてくれました。早く一緒に体操したいなぁ。
今年は初めて東保育園の運動会にお呼ばれしました。園のお友達は毎年ひゃっぴぃ体操をしてくれてたんだって!イワくんカンゲキ!!
同じ日、ふれあい子どもセンターの運動会にも行ってきました。子どもたちだけでなく、先生やお父さんお母さんも一緒に体操してくれました。楽しかったなあ♪
今年も恒例の「ウォーキングのつどい」に行ってきました。開始前に体操サポーターさん達と念入りに打ち合わせして・・・、参加者の方々とひゃっぴぃ体操で準備OK!この後は展望台やバラ園を元気にウォーキングしました。(ボクは応援に汗を流しました。てへへ・・)
今日は西保育園の運動会の練習に行ってきました。
今年も元気一杯な皆に会えてうれしい!運動会の本番もバッチリ決めてね。
今日は体操サポーターの皆さんの更新講座です。サポーターさんたちは、年に1度講座に参加して、
体操の技術を磨きます。今回も講師の山田先生の熱いご指導のもと、楽しいレクリエーションも交えながら動きを確認しました。サポーターの皆さん、今年度も体操をしっかり応援してね☆
今日は毎年恒例の「クリーングリーン作戦」に行ってきました。満開の桜の中、ひゃっぴい体操で準備はバッチリ!さあ、この後は皆で利根別川の清掃です。皆の力で川もきれいになるね♪
今年は、朝日保育園とメープル小学校の運動会にお招きいただきました♪
まずは練習日に皆にごあいさつ☆(左)。そして本番☆(右)。「元気バージョン」をバッチリ決めてくれました。
この日は、保健推進員さんの総会にお邪魔しました。初めて委嘱された推進員さんもたくさんいたので、ボク、張り切って体操したよ☆
皆さん、これから3年間の推進員活動、そしてもちろんひゃっぴい体操もよろしくお願いしまーす!
今年も北真小学校の運動会の練習に行ってきました。
ひゃっぴい体操は、体育委員の生徒さんが前に立ち、みんなにお手本を見せてくれました。運動会本番も頑張ってね♪
さあ!岩見沢の冬のイベント、ドカ雪まつりです。
自衛隊の皆さんが作ってくれたステージの上で、サポーターさんと念入りに打ち合わせ。
本番は雪が舞う中、ちょっぴり寒かったけどたくさんの人が体操してくれました♪ 岩見沢の特産物キャラクターいわみちゃんも飛び入り参加してくれたよ☆
今日は高齢者サロン「たよれーる」のオープン記念行事にお邪魔しました。
まずは体操を紹介して・・・。その後みんなで体操にチャレンジ!
これからどんなサロンになるのか、とっても楽しみです。ひゃっぴい体操も続けてくれるといいな。
今日は上幌向地区の世代間交流会に行ってきました♪
皆でお餅をついたり、何やら楽しそうなレクリエーションもあるようです。ボクもおいし~いお雑煮をごちそうになり、張り切って体操できました!!
子供たちも元気いっぱい☆ 寒い季節もひゃっぴい体操で体を鍛えてね。
今年も、毎年恒例の「健康と福祉を高めるセミナー」でひゃっぴい体操を行ってきました。
文化センターの舞台に上がるとドキドキしちゃいますが、たくさんの皆さんが一緒に体操してくれてイワくん感激☆ サポーターの皆さんもちょっと緊張ぎみでしたが、日頃の練習の成果がしっかり出ていました!
今日は栗沢デイサービスセンターのお祭りに参加して、イスに座ったままできる体操を皆と一緒に行いました。
デイサービスセンターでは、利用者の皆さんの体力アップのため、こうしてひゃっぴい体操に取り組んでくださっています。 うれしいなあ~、またぜひボクを呼んでね!
さあ、ひゃっぴい体操2回目の出番です。サポーターさんたちと一緒に準備万端!
百餅祭りの巨大やぐらの前でビシッと決まったよ!
体操したらお腹すいちゃったので、この後はおもちを食べて腹ごしらえしようかな♪
待ちに待った「ふるさと百餅祭り」!
なんたって「ひゃっぴい体操」は百餅祭りの音楽をアレンジして、餅つきの動きも取り入れているんだもん。ボク、張り切っちゃう!
16日はあいにくの雨模様だったにも関わらず、見物の皆さんが足を止め、体操を見てくれました。
今日は運動会の本番です! たくさんのご家族が子どもたちの応援にきていましたよ。
ボクもちょっとドキドキしたけど、楽しく体操できました☆ 暑い中、小さな子たちもとってもがんばったネェ。
もうすぐ中央保育園の運動会!
今日は総練習で、ボクも張り切ってみんなと練習です。本番に向けて、がんばるぞー!!
今年も暑い夏!栗沢の農業祭がやってきました。 野菜の詰め放題が楽しそう!
お招きいただいたのは今回で2回目です。栗沢の皆さんにもぜひ、ひゃっぴい体操を覚えてほしいなあ☆
今年も夏休みの子どもたちがたくさーん集まって、イワくん大興奮!
みんなとっても体操が上手でうれしくなっちゃった♪ (さて、イワくんはどこにいるでしょう?)
繰り返し何度も何度も体操を練習!
厳しい講座を乗り越えた、4名のサポーターさんが誕生しました。今後もよろしくお願いしまーす☆
今年度の「ひゃっぴい体操サポーター養成講座」が5日間のコースで行われました。
お2人の講師の先生から楽しく熱い(!!)講義を受け・・・(その2に続く)
今年も「ミナミナの会 と・わーく」の運動会にお邪魔しました。
皆さんとっても元気いっぱい! 運動会の準備体操として、ひゃっぴいで体をほぐしてくれました。
今年も利根別第三町会の皆さんにお招きいただき、運動会に出席させていただきました♪ 体操の後は様々な競技が行われ、最後はお楽しみのジンギスカンで交流!ボクも引っ越してきたいなあ。
この日はふれあい子どもセンターの運動会にもお邪魔しました♪
こちらでは、ひゃっぴい体操「元気バージョン」に挑戦してくれたんだよ!この体操は「基本バージョン」をもとに、ジャンプやスキップなどを取り入れた元気なちびっ子にピッタリな体操です。
みんなとーっても上手に体操してくれて、イワくん感激!!
今年も「ウォーキングの集い」が行われ、サポーターの皆さんと一緒に参加してきました。天気は快晴!展望台からの眺めも最高!心地よい風がとっても爽やかでした。
これからの季節、ウォーキングで健康づくりがお勧め。もちろん準備体操はひゃっぴい体操でね☆
今日は西保育園の運動会です。お天気はあいにくの小雨模様でしたが、子どもたちは元気一杯!!とっても楽しそうに体操してくれましたよ☆
今日は、初めて上幌向保育園の運動会にお邪魔しました♪
上幌向のちびっ子たちも一生懸命ひゃっぴいを覚えてくれて、ボク感激しちゃった。
またぜひ呼んでくださいね。
今日はすみれ幼稚園の参観日です。お父さんやお母さんも一緒にひゃっぴい体操を覚えてくれました。栗沢の子どもたちとも仲良くなれてうれしいなあ。
昨年に引き続き、北真小学校の運動会に行ってきました!
ドキドキしながら開会式にも参加、その後はひゃっぴいで準備体操です。PTAの皆さんの声援を受け、とっても楽しい1日でした。
春の恒例行事、「クリーン・グリーン作戦」に今年もお邪魔してきました。
爽やかなお天気の下、参加者の皆さんと準備体操です。たくさんの皆さんが「イワく~ん!」と声を掛けてくれてうれしかったなあ。
平成24年度の活動にむけて、サポーターさんたちの研修が行われました。皆さん熱心に練習に励んでいます。
体操指導を希望される町会や団体などには、サポーターさんや保健師がどんどんお邪魔します。ぜひ、呼んでくださいね♪
今日は保健推進員さん対象のひゃっぴい体操教室が開かれ、ボクものぞいてきました。お年寄りや足の不自由な方でも、イスに座ってできる「椅子バージョン」を皆で練習しました。
みんな、決めポーズがビシッと決まったでしょ。
お祭り見物の皆さんが「ひゃっぴい体操」を見に来てくれました。
子どもたちも声をかけてくれてウレシイ♪ ボクもおもち食べたかったなあ。
今年も待ちに待った「ふるさと百餅祭り」がやってきました!
ボクらはお祭りの舞台で『ひゃっぴい体操』を披露させていただきました。サポーターさんたちも張り切っています♪
今年も中央保育園の運動会にお邪魔しました。
この写真は練習日の風景です。たくさんのお友達と握手してとっても仲良くなれました。
ひゃっぴい体操もみんなしっかり覚えてくれて、ますます元気になるね♪
今日は上幌向ひばり町会の盆踊りフェスティバル♪ 盆踊りの準備体操にひゃっぴい体操をやってくれました。うれしいなあ☆
緑が丘地区町会の「ワッショイ祭り」に今年もおじゃましました。
子どもたちも暑さに負けず元気いっぱい! 屋台もいっぱいで楽しかったよー。
今年もウォーキングのつどいが行われました。
出発前にはひゃっぴい体操でウォーミングアップ☆ そしてコースの途中でみんなをお出迎えしました。
さわやかなお天気の中、岩見沢のきれいな景色やバラを眺めながら気持ちのいい汗を流しました。
今年も西保育園の運動会にお呼ばれしました☆ 練習の時からおじゃましていたのですっかり皆と仲良くなれたよ。元気いっぱいの皆と会って、僕もたくさんの元気をもらいました。
ふれあい子どもセンターでは、今日のために素敵なアーチを作って待ってくれていました。僕はとってもカンゲキ☆☆ ひゃっぴい体操も、子供たちだけでなくお父さんお母さん、先生たちも一緒に参加してくれてうれしかったです!
あいにくの天気でしたが、今日は待ちに待った北真小学校の運動会に行ってきました。
みんなとっても上手に体操してくれてうれしい! たくさん練習したんだろうなぁ・・・。
みんなありがとう。
今年もまた『クリ-ングリーン作戦』で皆と準備体操をしました。あいにくの天気でしたがたくさんの人たちが参加され、利根別川もすっかりきれいになりました。ボクもうれしいなあ☆
4月に北真小学校の運動会の練習に参加しました。小学校におじゃまするのは初めてなのでドキドキしましたが、皆とても喜んでくれてうれしかったよ。本番も楽しみだなあ☆
初めて冬のイベントに参加しました!足元が滑って怖かったけど、会場の皆さんの笑顔をみていたら、テンションがあがって、楽しくなりました。いわみちゃんも来てくれたよ。やっぱり大勢で体操するのは、楽しいなぁ☆☆☆
今日は、10名のサポーターさんと体操を披露しました。
サポーターさんたちは、体操を披露する前には、必ず練習をしています。
この日も、動きの確認に余念がありません。たくさんの方に『ひゃっぴい体操』の楽しさや効果を知ってもらいたいと活動しています。
サポーターさんたちの力を借りて、ボクも体操普及員として頑張ります!
まなみーる中ホールで行われた「認知症予防講演会」。会場は満員でした。
高槻絹子先生の楽しくて、為になった講演の後、サポーターさんと一緒に体操を披露しました。
認知症の予防には、運動の脳を使うことも大切!!
音楽に合わせて楽しくできる『ひゃっぴい体操』は認知症の予防にも効果があるかも☆
ボクが勤務している保健センターで毎年開催してる健康まつりが今年も開催されました。もちろんボクも健康まつりに参加しました。体力測定や試食のコーナーだけじゃなくて体操を体験するコーナーもあるんだよ。
今日は晴れました☆昨日以上に参加してくれる方が増えて盛り上がりました。
今回は、時間をたくさん頂けたので体操の動きもいくつか紹介できました。
昨年よりも「ひゃっぴい体操知ってるよ」という方が増えて嬉しいです。これからも色々な機会に
「ひゃっぴい体操」ができるといいなぁ。
『百歳までも元気にハッピー』を合言葉にみんなで体操しましょう!
今日は『ひゃっぴい体操』の名前の由来にもなっている百餅まつりです。
緑のTシャツを着たサポーターさんも参加してくれましたが、あいにくの天気となってしまいました。
でも!!元気にひゃっぴい体操です☆沿道のお客様たちのご協力もあり無事に披露ができました。ありがとうございます。明日は晴れるかな??
再びスポーツセンターですが、今日は中央保育園の運動会です。
中央保育園には、何度かお邪魔してみんなと体操しています。「イワく~ん」という大きな声援を受けながら思いっきり体操をしました。みんなの元気をもらえて楽しい日でした☆
小学生のみんなと一緒に体操するのは、昨年の交流会以来久しぶりです。
久しぶりだけど、みんなしっかり体操してくれました!この日は、とっても暑かったけど、ひゃっぴい体操をしているボクは、暑さになんて負けません!!みんなも暑さに負けずに元気に体操してくれたよ。楽しかったね。夏の暑さに打ち勝つ体力をつけるためにも、是非「ひゃっぴい体操」をしてみてね。
昨年も、楽しかった駒沢幼稚園の夏祭りに今年もお邪魔しちゃいました☆
かわいい浴衣や甚平姿のこどもたちが元気いっぱい体操をしてくれました。
今回は、サポーターさんたちも一緒に参加してくれました。たくさんのおともだちと体操をして、ボクもサポーターさんもたくさんのパワーをもらいました!!
観光踊りパレードに参加してきました。ついに岩見沢市のキャラクターが集結です!!
仲間と一緒に、沿道のみなさんの声援を受けながら楽しく参加してきました。
ボクは、ひゃっぴい体操普及員だから、踊りもモチロン得意です!!この日のために練習しました。
色々な人に「イワくん」と声をかけてもらえて嬉しかったです。
今度は、仲間たちと「ひゃっぴい体操」ができるといいなぁ☆
昨年に引き続き、声をかけていただきました。恒例の記念撮影にもちゃっかり参加しました。
今年は、市長さんのとなりです。
運動会の準備体操に「ひゃっぴい体操」。これも利根別第三町内会では、すっかり恒例??
みなさん、昨年以上に元気に体操してくれました。
今日も快晴。 ウォーキングを始める前に「ひゃっぴい体操」で体をほぐしました。
ボクのイラストがついた緑のTシャツは、ひゃっぴい体操サポーターさんのユニフォーム。
サポーターさんたちは、初めて人前で体操を披露したので、ちょっと緊張したみたい。
でも、最後には「参加者のみなさんと体操できて楽しかった」って言ってたよ。
体操して、ウォーキングをして、汗を流して、気持ち良かったね☆
今日は、あじさい公園へ。ますみ町会のみなさんが野外親睦会によんでくれました。
体操して汗を流した後のジンギスカンは美味しかっただろうなぁ。
輪になって、お父さんやお母さんも一緒に体操してくれました。
みんなの元気な体操を見ながら、お父さんもお母さんも頑張ってくれました。
日頃の運動不足は、解消できたかな?
天気は最高!!みんなの大きなかけ声に、ボクのテンションも上がってしまいました。
西保育園のみんなは、練習以上にバッチリと体操してくれました。
みんなと体操できるのが、とても楽しいボクです。また、保育園に遊びに行きたいです☆
今日は、北村豊正保育所と北村中央保育所へ行ってきました。
北村中央保育園では、手作りの首飾りをもらいました。とっても嬉しかったです。
みんな、ありがとう☆また、一緒に体操しようね。
運動会のシーズンがやってきました!保育園にお邪魔するのが増えるこのシーズンがとっても楽しみなボクです。
今日は、西保育園に行ってきました。みんな、体操をしっかり覚えてくれていて、「ペッタンコ」と大きな声で、かけ声もかけてくれたよ。運動会本番も一緒に頑張ろうね!!
今日は、『クリーングリーン大作戦』へ行ってきました。お天気も良くて、ゴミ拾い日和(??)です。
まずは、植樹をして、それからスタート。ボクは、みんなの応援です。
手を振っていたら「だれ??」「何者??」って声がチラホラ聞こえてきました。
岩見沢のみんなに「ひゃっぴい体操」と合わせて知ってもらえるように、これからも頑張ります☆
今日は、図書館で『健康レッスン』。ボクは、用事があったので代わりに保健センターの仲間が体操の紹介に行きました。
まずは、図書館の方から、健康に関する本の紹介。ハーブティーの試飲もあったそうです。
その後は、ボクが出演しているDVDを見てもらって体操の紹介をしました。体操のことを知っている人が多くて、ビックリしたんだって!これからも色々な機会に体操を紹介していきます☆
今日は、『レラカムイ北海道』の試合が行われる札幌のきたえーるに出張です。
他のキャラクターと一緒にバスケットボール教室のお手伝い。
実は、体操だけじゃなくてバスケも得意??もちろん『ひゃっぴい体操』も宣伝してきたよ☆
今日は、シルバー人材センターの方々と「ひゃっぴい体操」をしました。
初めて「ひゃっぴい体操」をした方もたくさんいたのに、みなさんかなりバッチリ!!
さすがです☆☆日頃から体を動かすって大事だなと思いました。
みなさんも、まずは「ひゃっぴい体操」からはじめてみませんか??
今日は、札幌市にある国保連合会館へ出張です!ボクが岩見沢市を飛び出すのは、今回が初めてなのでドキドキしました。
目的は『保健推進員リーダー研修会』で『ひゃっぴい体操』を披露するためです!!
久々の大きな舞台で緊張したけど、岩見沢市の保健推進員さん12名と一緒だったから頑張れました!! 「良かったよ 」と他の市町村の方から声をかけてもらいました。
岩見沢市だけじゃなくて、北海道・・日本全国・・いつかは世界へ広がるといいな!!
第2回目のシニアひゃっぴい体操教室も今日で終了。
4回コースだったので、この日は今までの復習です。皆さん、カンペキでした。
お揃いのTシャツを着ている訳は、北海道新聞さんの取材があったから!!
(ちなみに、このTシャツは非売品です。イベントなどで体操をする時に貸出することも可能です。)
『ひゃっぴい体操』がもっと有名になって、岩見沢市のみなさんに愛されるといいなぁ。
皆さん「まちなかクリーン大作戦」って知っていますか?駅前周辺の清掃活動をおこなう活動です。
ボクは、3回ほど保健センターのスタッフと参加しました。清掃活動をはじめる前に、ひゃっぴい体操をやったんです。体をほぐして、ゴミ拾い。結構ゴミがあってビックリしました。
感謝状をもらったのは、初めてだったのでちょっと嬉しかったです。
今日は、お遊戯会に参加しました。みんなが着ている衣装がカワイイでしょ。
先生たちの手作りなんだって。お父さんやお母さんの前で披露するのは初めてだから、緊張したけど練習の成果が発揮できたよね☆これからも『ひゃっぴい体操』を」よろしくね!!
西保育園のお友達に会うのは、運動会以来なので、すごく楽しみだったけど、みんなが「ひゃっぴい体操」やボクのことを忘れているんじゃないかって不安だったんだ。
でも、みんなが大きな声で「イワく~ん 」って呼んでくれたし、体操もバッチリだったから、とっても嬉しくなっちゃった!!
また、みんなに会えるの楽しみにしてるね☆
戻ってきましたこの舞台!!
1年前に、このセミナーで初めて皆さんとお会いしたんです。
あの時は、皆さんに喜んでもらえるかってすごくドキドキしたんだよなぁぁ。
今年は、会場の皆さんが一緒に体操をしてくれたんだよぉぉ
ものすごくうれしくて、テンションも上がって、楽しいステージになりました☆☆☆
今日は、ボクの職場である保健センターで『健康まつり』がありました。
体力測定や栄養についてのコーナーなど、健康づくりに役立つ情報が満載のイベントです。
ボクはもちろん『ひゃっぴい体操』担当!会場に来てくれていた皆さんと体操しました。
百餅まつり最終日。今日の出番は餅つきの直前とあって、大うすの前にはたくさんの人!!!
ボクの気分も最高潮!!たくさんの皆さんが一緒に体操してくれるのをみて、イワくん大感激でした。百餅まつりの会場で体操したい☆という夢もかなって、本当に良かった。
みんな「ひゃっぴい体操」覚えてくれたかな?
今日からいよいよ百餅まつり!「ひゃっぴい体操」の原曲である「百餅囃子」を聴くのも、体操のモチーフになった餅つきを観るのもはじめてで、イワくん大興奮!そんな大興奮のなか、お祭りに来ていたみなさんと一緒に体操しました。気持ちよく身体がほぐれたところで、つぎはお汁粉だ!
今日は、岩見沢市立光陵中学校の学校祭に参加しました。
『ピーターパン』という2年生の学年発表にボクも参加!俳優デビューしちゃった♪
劇に出るのは初めてだったので、すごーく緊張したけれど、ボクのイラストのついたTシャツを着てくれたみんなと体操できて楽しかったよ!!
かべ新聞にもボクのイラスト入りの記事が載っていて、うれしかったな。
2年4組、5組、3年6組のみなさん、ありがとう。
今日は中央保育園の運動会に行ってきたよ!
本番に向けてみんなと一緒に何度も練習してきたから、本番はバッチリ☆
パパやママたちもみんなが上手に体操できている姿をみて、びっくりしていたね
今度はパパやママたちにも教えてあげて、家族で仲良く体操してもらえるとうれしいな(^-^)
初の赤レンガホールの舞台!!!
広くて高いステージでちょっと興奮しながら体操を披露しました☆
突然のボクらの登場にも関わらず、会場に来ていたお客さんも、一緒に体操に参加してくれました。
これからもいろいろな舞台に登場したいと思っています。
皆さんも、ボクらを見かけたら一緒に体操してくださいね。
夏と言えば、盆踊りの季節です。
そんな盆踊りをはじめる前に、ちょっと準備体操ってことで、「ひゃっぴい体操」をやっちゃいました!
「踊りに来たのに・・」と、戸惑う人もいる様子。
でも、ボクとボクの仲間の声かけに次から次へと参加してくれました。
ひゃっぴい体操は、ストレッチ効果もあります。踊る前の準備体操にはちょうどいいよ。
今日は、総合体育館で児童館のみんなが集まって「スポーツレクリエーション交流会」が開かれました厚生員の方たちの指導のおかげで、小学生のみんなの体操はバッチリ!!
ちなみにみどりのTシャツを着ているのは、ボクの仲間と厚生員の方たち。ビシッと決まってて、『さすが!』でしょ。Tシャツには、ボクの絵が書いてあるんだ!!かわいいんだよぉ。
みんなに囲まれて、輪になって体操したら、なんだか楽しくなっちゃった☆
みんな、これからも「ひゃっぴい体操」を続けてね。
本日最後は、上幌向地区まちづくり連絡協議会の方が企画してくれた、『ひゃっぴい体操教室』です。
ボクの同僚たちが、1時間かけて参加してくれた人に体操をレクチャーしました。
みんな汗をかきながら体操を練習しました。最後には、バランスもばっちり!!
こうして、色々な地域で体操に取り組んでくれています。みんなもぜひ、『ひゃっぴい体操』にチャレンジしてみてください
お昼になって、今度は緑が丘地区町内会連絡協議会で開催した『ワッショイ祭』に参加しました。
ボクと一緒にステージで体操を披露してくれたのは、駒沢町会の方たちです。
この日のために、たくさん練習してくれていたので、体操はカンペキ☆
お祭りに参加していた人たちも、一緒に体操してくれました。
駒沢幼稚園の夏祭りに参加しました。かわいい浴衣姿の子どもがいっぱい 参加してくれました。
僕も浴衣を着たかったなぁあ。浴衣姿での体操もよかったです。
みんな、これからも『ひゃっぴい体操』をよろしくね☆
次は、利根別第3町会「三世代交流大運動会」へ。まずは、みんなで記念撮影☆
この日は、市長さんも一緒でした。もちろん、ボクもしっかり写ってまぁ~す。
撮影後は、子どもも大人もみんなで『ひゃっぴい体操』をしました。
みなさん、元気に体操をしてくれました
今日のボクはおおいそがし。
まずは、志文保育園の運動会に参加しました。
練習の成果だね!みんなとっても元気に上手に体操してくれました。
朝から元気をたくさんもらったよ☆今日も1日がんばるぞぉぉ!!
今日は、志文保育園の園児のみんなとひゃっぴい体操を練習してきたよ。
みんなとても上手でした。おもちをつく動作を「ペッタン」というかけ声と一緒に元気よくやってくれてうれしかったなぁ♪7月12日の運動会もヨロシクね!!
西保育園の運動会のあと、ふれあい子どもセンターの運動会にも参加したんだ。
ボクって大人気!年長組の子どもたちがボクの絵をTシャツに貼って、みんなのお手本になってくれたんだけど、とっても上手だったよ☆イワくん、感激!!
保育園のみんな、また一緒に体操しようね。
おひさまピカピカで、みんなもボクもテンション↑↑
一緒にひゃっぴい体操をしたんだよ。
会場から「かわいい~」なんて声が聞こえちゃってちょっと照れちゃいました。
ボクのことだよね。えへへ♪(え?ちがうの?!)
岩見沢公園で「ウォーキングのつどい」があったので、僕も準備運動としてひゃっぴい体操をしてきました。
みんなひゃっぴい体操で準備はバッチリ!展望台まで歩く人とローズパークを歩く人に分かれて頑張って歩いたよ。僕も一足先に歩いて展望台でみんなをお出迎えしたんだ。疲れたけど、展望台は僕らのまち「岩見沢」が見渡せてとってもきれいだったよ☆
今日は、ふれあい子どもセンターのお友達と運動会にむけてひゃっぴい体操の練習をしてきました。
みんなたくさんシールの貼ってある『ひゃっぴい体操カード』を首からさげていたよ。
体操を練習した日は先生がシールを貼ってくれるんだって。
どおりでみんなカンペキだったよ!!ぼくにも、ゆうきクンとたいちクンがカードをくれました。
ありがとう☆ぼくも、毎日練習して、みんなに負けないように運動会で体操するね!!
今日は西保育園に運動会の練習にいってきました。
みんなじょうずに体操できていたよ。たくさん練習してくれたんだね。
『あたま・こし・みぎ・ひだり ヤー!』『みどりの大地 いわみざわ!』とかけ声もバッチリ☆
体操が終わって「イワくん体操じょうずだったよ!」とホメられ、テレちゃいました。
27日の運動。で、またみんなと体操できるのが楽しみです!!
(先生、僕の顔のプログラムを作ってくれてありがとう (下の写真))
今日は市内のバラ公園内にある「色彩館」に遊びに行きました。
きれいなお花がたくさんあって、もちろん緑もいっぱい!癒されましたぁ~。
記念すべき日です。
今日ぼくは、ひゃっぴい体操普及員として健康福祉部長から辞令をいただきました。
これから普及員として頑張ります!!