メニュー
× 閉じる
トップ > 市政情報
トップページへ
▲上へ戻る
トップ > 市政情報 > 岩見沢市の紹介 > 岩見沢市の概要
情報発信元庶務課
最終更新日 2015年11月26日
ページID1500004
アイヌ語の地名が多い北海道において、岩見沢は数少ない和名の都市です。明治11年に幌内煤田を開採のため、開拓使は札幌~幌内間の道路を開削に当たり、工事に従事する人たちのため、当市の北部、幾春別川の川辺に休泊所を設け、ここで浴(ゆあみ)して疲れをいやしたといわれています。 当時の人々にとって、この地は唯一の憩いの場所として、「浴澤」(ゆあみさわ)と称するようになり、これが転化して「岩見澤」(いわみざわ)と呼ばれるようになったといわれています。