岩見沢のガイドブックはこちらから
岩見沢のフォトギャラリーはこちらから
暮らしの情報はこちら
商工業、農林業、入札など働く情報はこちら
観光や移住・定住などの情報はこちら
施設の情報やテレホンサービスはこちら
問い合わせが多いことは、こちらにまとめました
「まちづくり出前講座テーマ」
まちづくり出前講座テーマ
-
NO./講座名
- 講座の内容
-
1/国際化と国際交流の取り組み
- 姉妹都市をはじめとする国際交流の現状や国際化の取り組みを紹介します
-
2/地域における防災対策
- 地域防災対策を説明します
-
3/国民年金制度のしくみ
- 国民年金制度の概要を説明します
-
4/まちづくりと女性の参加
- 男女共同参画計画の内容を解説し、まちづくりへの女性の参加とその進め方について考えます
-
5/岩見沢市の家計簿
- 市の財政状況等を説明します
-
6/固定資産税のしくみ
- 固定資産税制度のあらましと課税のしくみを解説します
-
7/身近な税金の話(市民税)
- 住民税の税額計算の仕方など、身近な税金について説明します
-
8/知っておきたい国民健康保険
- 国民健康保険制度の目的と内容、市の国民健康保険事業の状況を説明します
-
9/ここが知りたい!介護保険
- 介護保険制度の目的と内容、市の介護保険事業の状況を説明します
-
10/すくすく育て!子育てライフ
- 子育て情報、子育て支援センター、子育て親子ひろばについて紹介します
-
11/ごみのよりよい始末を進めましょう!
- 市のごみ処理3原則、自然にやさしいごみ処理やリサイクルの取り組みを説明します
-
12/新しい農業と担い手対策
- 農業に興味のある方、農業をやってみたい方のための新しい農業を解説します
-
13/活力のある農業・農村づくり
- 農業農村整備事業の実施状況、特に農家負担の軽減策の概要を解説します
-
14/中心市街地活性化の取り組み
- 中心市街地活性化基本計画、商店街や駅周辺地区の整備などの取り組みを説明します。
-
15/地域情報化の取り組みと動向
- 市が推進してきた地域情報化の取り組みと今後の情報通信技術の動向を解説します
-
16/水と緑のまちづくり
- 河川環境の整備、市民の森広場など自然と共生するまちづくりを紹介します
-
17/これからの道づくり、公園づくり
- 道路や公園・緑地などの整備状況について説明します
-
18/子どもの健全育成と地域活動
- 子どもたちを取り巻く教育・学習環境と取り組みを説明します
-
19/地域や家庭でできる体力づくり
- 身近にすすめる健康・体力づくりのトレーニング法を紹介します
-
20/生涯学習活動のすすめ方
- ライフスタイルにあった生涯学習のもち方やすすめ方を紹介します
-
21/生活に身近な上・下水道
- 水道の知識や家庭でできる凍結防止対策、下水道のしくみなどを説明します
- 市民連携室
- 〒068-8686
- 岩見沢市鳩が丘1丁目1番1号
-
- 電話番号:0126-23-4111
- ファックス番号:0126-23-9977